インタビュー

  • TOP
  • 世界中の学習者をつなぐ──海外試験コーディネーターが語るNAT-TEST運営の醍醐味と挑戦

2016年入社

海外試験コーティネーター

世界中の学習者をつなぐ──海外試験コーディネーターが語るNAT-TEST運営の醍醐味と挑戦

専門教育出版に入社を決めた理由について教えてください。

幼少期から学生時代までを海外で過ごした経験から、試験を通じて学習意欲を支援できる専門教育出版のミッションに共感。特に国境を越えた支援体制構築に携われる点に強く惹かれ、入社を決意しました。

具体的なお仕事の内容を教えてください。

海外試験コーディネーターとして、試験の企画段階から結果報告まで全プロセスを統括します。

会場確保・監督者手配
各国の大学と連携し、現地の試験会場を確保。監督者の募集・研修を行い、公正な試験実施体制を整備します。

資料準備・翻訳
受験案内や監督マニュアル、試験関連メールを日本語・英語・現地語で作成・校正し、多言語環境でも誤解のないよう品質を担保。

試験当日の現地サポート
オンライン試験・ペーパーテスト双方の進行管理をリモートと現地で同時に行い、トラブル時には迅速に対応。タイムゾーン間の調整や通信トラブルの解消も担当します。

採点品質管理・レポート作成
回収された解答を国内採点チームへ送付し、採点基準の統一研修を実施。結果データを基に合格率や難易度分析を行い、レポートを社内外にフィードバックします。

運営改善・パートナー交流
現地協力機関や受験者からの声を集約し、次回運営プランに反映。新しい試験形態導入のための実証実験やワークショップも企画・運営します。

これからの目標を教えてください。

試験運営のデジタル化をさらに推進し、時差や言語の壁を越え、受験者がどこからでも安心して受検できるセキュアな環境を構築することが使命です。また、現地パートナーとの共創プログラムを拡大し、各国の教育事情に最適化した学習支援サービスを提供することで、NAT-TESTのブランド価値を一層高めていきたいと思っています。

1日のスケジュール

  • 09:00

    出社・チーム向け進捗共有ミーティング(国内外の運営状況をクロスチェック)

  • 10:00

    海外パートナー(通訳・会場管理者)とのオンライン打ち合わせ

  • 11:00

    多言語受験案内資料・監督マニュアルの最終校正

  • 12:00

    昼休憩

  • 13:00

    システム部門とリモート監督プラットフォームの機能テスト

  • 14:30

    当日対応マニュアル改善ワークショップ(国内試験運営部門と合同)

  • 15:30

    試験データチームと採点進捗・難易度分布の初期分析ミーティング

  • 16:30

    受験者お問い合わせ対応(時差に合わせたメール/チャット対応)

  • 17:30

    翌月分の試験スケジュール確定および契約書類の最終チェック

  • 18:00

    退社

一覧に戻る